2023年9月11日月曜日

修験道と阿蘇・久住~法華院温泉で想う

 阿蘇とくじゅうはともに活火山です。

阿蘇中岳は今でも噴煙を上げています。久住の硫黄山は1995年に噴火しました。ともに10万年ほど昔に大きな噴火をしています。

火山と修験道、密教のお寺とは深い関係があります。火山はときに大きな噴火で災害をもたらしました。火渡修行や護摩祈祷のように火に関わる仏事修行と火山とは深い関係があるのではないでしょうか。災害を起こす火山を鎮めるために修行僧たちが祈りを捧げたかもしれません。明治の神仏習合・廃仏毀釈で多くの修行道場や寺が廃寺に追い込まれました。また残った寺も規模を縮小しています。

阿蘇には西巌殿寺という修行のための大きな寺がありました。また久住・法華院にはかつて白水寺がありました。




2023年9月10・11日に大分県久住・法華院温泉に行ってきました。法華院にはかつて天台宗の白水寺がありました。今は寺は火事で焼失して残っていませんが、寺に伝わる十一面観音、不動明王、母沙門天が今もお堂に奉られています。

自然を楽しむ山歩きですが、その土地で人と自然と深い関わりの歴史を垣間見ました。登山者の安全を見守ってくださいますよう手を合わせました。

合掌

0 件のコメント:

コメントを投稿

阿蘇山火口立ち入り規制 レベル1→2引き上げ

  ・2025年7月4日に阿蘇山の噴火警戒レベルが 1から2に引き上げげられました。 火口が立ち入り禁止になる場合がありますのでご注意ください。 火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。 阿蘇火山火口規制情報 阿蘇山の活動状況(気象庁) 火口からの距離(阿蘇市) ...