ラベル 薪ストーブの扱い方 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 薪ストーブの扱い方 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月4日金曜日

寒い時期は ゆったりあったか薪ストーブ

冬の南阿蘇は寒い。特に夜は熊本市内より5℃程度は低いと思います。

南阿蘇のOGA亭では、エアコンとガスストーブを用意していますが、冬は薪ストーブがおすすめです。遠赤外線でとても体が温まります。室内を十分温めておくと、翌朝もぬくもりが残っています。お時間があれば2泊以上でゆっくり薪ストーブをお楽しみ下さい。絵本やカルタなどもご用意しております。



火を使いますので、使い方を間違うと危険です。必ず、事前に申し込み先(OWNERS-INN:096-344-4445)に申し込みのうえ、説明書、動画を確認してご利用ください。
燃料の薪は、玄関横に用意しております。



使用期間:10月~翌年4月予定
利用料:薪ストーブ使用料(清掃代込み)500円、薪1束ごと500円   合計1,000円~


薪ストーブの扱い方の動画
(動画では煙突横にダンパーがありますが、取扱を簡単にするため取り外しています。ストーブの使用には支障ありません。)

2022年2月17日木曜日

How to handle the wood stove

 How to handle the wood stove

When using the woodstove, be sure to apply at the time of reservation, read the instructions below, check the video, and use it with caution.



the wood stove use fire, so be careful how you handle it.
Do not use anything other than designated fuel (firewood/charge).

Make the flow of air in the stove so that fuel burns well. Keep the combustion temperature at 200°C.  It will not get too hot. Note that if it falls below 100°C, so it will be easier for soot to come out. Do not fly fire powder or ash out of the stove. Secure the lid of the stove.

Be careful not to touch the stove, the fence around it, or the chimney because it will be hot.


Materials

Lighters for igniting
Igniter

 

Firewood set (firewood and ignition agent and material  500 yen per bunch  for about 3 hours)

 

* The firewood set for customers is set on the designated shelf on the left side of the entrance. Please put the price of the material used in the price box in the room. Never use any other wood.

 



Period of use

Winter only (scheduled from November to April)


How to use

Prepare fuel.


 

Place fuel in the stove to make it easier for the fire to burn from the igniting end material to the large firewood. When igniting, turn off the kitchen ventilation fan so that smoke and soot do not leak into the room.

 

place a bag of igniters between firewood

 

line firewood with igniting end materials

 

★ never burn anything you bring in other than the designated one. Doing so may cause strange odor or incomplete combustion. Plastics, etc. are dangerous because the stove may fail or toxic gases may be generated.

 

To make the oxygen enter the stove well, open the left and right valve handles in the photo, Pull the knob under it toward you. When burning, leave the lower knob pulled.



Ignite the igniter in the stove.


If the fire is bad, open the door a little, and tighten the door firmly when the fire is sure to start (about 10 minutes after the fire).





When it burns to a large material, a large material is added little by little.


 

Since the flow of air changes due to burning, try moving the material when the fire weakens.

* The wood stove does not warm up immediately, so please use an air conditioner or a gas stove until then (about 1 hour).

Keep the stove temperature at around 200°C.  

To keep the stove temperature at 200°C, adjust the flame with a damper. When it is above 150°C, the angle of the damper is adjusted to 45 degrees. In addition, the temperature lowers when the left and right handles of the door are occupied.

Before going to bed, you can increase the combustion time by adjusting the air hole and keeping the firepower weak.

 


When it falls below 100 °C, the soot tends to accumulate in the chimney, so be careful not to go too low or too high.

 

When extinguishing fires, close all air holes so that oxygen does not enter, and extinguish them naturally. Close the left and right valves and push in the knobs under them.  Never water or do it.

If possible, if the fuel firewood is completely burned and extinguished, soot do not come out.

 


 


Wait until the fire is out and the temperature is lowered. (20 minutes or more) Be careful not to accumulate too much in the saucer in the stove.

If you burn firewood for 4-5 hours, the ashes will be filled with saucers, so it is better to completely burn the firewood on the stove once as a ventilation, and discard the ashes after the fire is extinguished. (the next morning, etc.)

 


The fire is completely extinguished, and the ash that the temperature has lowered is discarded to the left of the camellia tree on the right side of the entrance, in a predetermined dump.


    

When you leave the room, Please close the valves,etc.,completely extinguish the fire, and leave the ash without throwing it away. The stuff will clean it up later.


※ Please put the price of firewood in the price box prescribed in the room.

 ・usage fee(including cleaning fee):500yen     ・price of firewood:500yen/a bunch


 

※ When extinguishing the fire caused by the wood stove in an emergency, please use the prescribed fire extinguisher without water. Don't use it normally. Thick gloves are provided, so please use it when handling firewood.

 


★Strictly-guarded matters

1.         If damage occurs to building or equipment caused by the use of wood stoves, the liability will occur, so be sure to use the "How to handle a wood-burning stove" instructions or videos.  

2.         Please pay 500 yen (including cleaning fee)for the wood stove in the local deposit box.  When you leave here, close the valve etc, and extinguish the fire completely, leave the ash without throwing it away.

※ The usage fee is fine 500yen even for consecutive  nights.

3.         You cannot use anything other than firewood sold locally (500 yen per set).

4.         The owner and management company are not responsible for burns or injuries caused by wood stoves, so please use it with due care.

★ Wood stove with fire is dangerous, so be sure to check the prescribed instruction manual in the room and instruction videos before use.

Please see the video to see how to use the wood stove.(japanese)



2020年12月24日木曜日

冬の暖房と雪の対策

南阿蘇に冬がやってきました。四季を通じて南阿蘇には楽しみがあるのですが、冬は温泉、地元でとれる食材、そして亭の薪ストーブが楽しみです。

 亭がある場所は標高約400メートルで、熊本市内との温度差は大きい時は4度以上あります。特に冬季は雪が10センチ以上積もる日も数年に一度ぐらいあり、車でお越しの場合には注意が必要です。天気予報で滞在期間に大雪の情報があれば、チェーン規制がある場合もあるので、スタッドレスタイヤを装着するかチェーンを持参ください。レンタカーを使用する場合は早めにお店に相談ください。スタッドレスタイヤ装着車は数に限りがある場合があります。私は今までノーマルタイヤのみでしたが、今シーズンにチェーン(ゴム製/駆動輪2本用約2万円)を購入しました。


気温も夜間は氷点下になる日があります。暖房器具は、薪ストーブ、ガスストーブ、エアコンがあります。特に薪ストーブは新築時から設置しており、火を眺めながら夜をくつろぐ過ごし方はお薦めです。火を直接扱うので取り扱いには注意が必要です。着火するのにも要領が要ります。使用ご希望の場合は、宿泊予約後にホストへ必ず事前申し込みを行ってください。取り扱い方法の説明や動画もこのブログに掲載しておりますのでご参照ください。外気は寒いですが、部屋の扉を閉めたり、2階の壁掛け扇風機を使用して暖気を1階に下ろすなどすれば室内で暖かく過ごすことができます。


冬の亭は、できれば連泊して、薪ストーブを囲んで話をしたり、本を読んだり、部屋でゆっくり過ごしていただくのがお薦めです。地元で冬野菜を購入して鍋をつついたり、温泉を巡ったり、冬の阿蘇を楽しんでいただきたいと思います。

亭主の日記

2020年11月4日水曜日

薪ストーブの扱い方

薪ストーブを使用する場合は、必ず宿泊予約時に申込を行い、下記の説明をお読みいただき、動画を確認の上、注意してご使用ください。


薪ストーブは火を使うので扱い方に注意が必要です。
・指定の燃料(薪/有料)以外は使用しない。
・よく燃料が燃えるようにストーブ内の空気の流れを作る。
・燃焼温度は200℃を保つ。高温になりすぎない。100℃を下回るとすすが出やすくなるので注意する。
・火の粉や灰をストーブの外に飛ばさない。ストーブの蓋をしっかり閉める。
・ストーブや周りの柵、煙突は高温になるので特に子どもが触らないように注意する。

【材料】
着火時
・着火用ライター
・着火剤


・薪セット(薪及び着火用端材 1束500円 2~3時間分)
※お客様用の薪セットは玄関右側の所定の棚にセットしています。使用した材料の代金は室内にある代金箱に入れてください。その他の木材などは絶対に使用しないでください。




【使用期間】
冬季限定(11月~4月予定)

【使用方法】

燃料を準備する。


着火用端材から火が大きな薪に燃え移りやすいようにストーブ内に燃料を配置する。着火時には、室内に煙やすすが漏れ出ないように、キッチンの換気扇をOFFにしておく。




薪の間に着火剤1袋を配置する


薪の上に着火用端材を並べる

★指定以外の持ち込んだ物を絶対燃やさないように。異臭や不完全燃焼の原因になります。プラスチック等はストーブが故障したり有毒ガスが発生する場合があり危険です。

酸素がストーブ内によく入るように、写真の左右のバルブハンドルを全開し、
その下のつまみを手前に引く。燃焼時は、下のつまみは引いたままにする。



ストーブ内の着火剤に着火する。


火のつきが悪い場合は扉を少し開けておき、火が確実についたら(着火10分後ぐらい)扉をしっかり締める。




大きな材に燃え移ったら、大きめの材を少しずつ追加していく。



空気の流れが燃えることで変わるので、火が弱くなったら材を動かしてみる。
※薪ストーブはすぐには温まらないので、それまで(1時間ぐらい)はエアコンかガスストーブを併用してください。

ストーブの温度を200℃程度に保つようにする。
ストーブの温度を200℃に保つために、扉左右のハンドルおよび下のつまみで調節する。
就寝前に、空気穴を調節して火力を弱く保つと燃焼時間を長くすることができる。


100℃を下回るとすすが煙突にたまりやすいので、低すぎたり、上がりすぎたりしないように注意する。

消火する際は、酸素が入らないように空気穴を全部閉め、自然に消火させる。左右のバルブを閉め、その下のつまみを押し込む。水をかけたり絶対にしない。
できれば、燃料の薪を完全に燃焼させ消火するとすすが出なくてよい。




火が消え、温度が下がるまで待つ。(20分以上)

燃えカスは、ストーブ内の受け皿にたまりすぎないように注意する。
4~5時間薪を燃やすと灰が受け皿一杯になるので、換気を兼ねてストーブの薪を一度完全に燃焼させ、火が消えた後に灰を捨てるとよい。(翌朝など)



火が完全に消え、温度が下がった灰は玄関左横のツバキの木の左、所定の捨て場に捨ててください。
なお退出時はバルブ等を閉めて完全に消火し、灰は捨てずそのままにして退出してください。後程スタッフが清掃します。

           
            
※利用料、薪の代金は、室内所定の代金箱にお入れください。
 薪ストーブ利用料500円(清掃代含む)+薪1束500円×使用束数



※非常時に万一薪ストーブを消化する際は、水をかけずに所定の消火器を使用ください。通常時は消化器は使用しないでください。厚手の手袋を用意していますので薪を取り扱う際にご使用ください。


★薪ストーブを使用された方に見られた注意点
・火のついた炭をストーブ内から出した際に落として床を焦がした。→火のついた薪(炭)はストーブ内から絶対に出さないでください。
・ストーブの近くで暖を取ろうと椅子を移動させた際に床に傷をつけた。→ストーブの近くに物を置かないでください。椅子等を移動させたい場合は、床を擦らずに運んでください。
・屋外の所定の灰捨て場にまだ火がついている薪を捨てた。たばこの吸い殻を捨てた。→危険です。吸殻は持ち帰りください。
※傷をつけたり焦がしたりした場合の修理代は請求させていただきますのでご了解の上ご利用いただきますようお願いします。
※お客様用の薪を玄関外脇の棚に用意しています。お客様用の薪以外は使用されないでください。また薪以外のものを絶対に燃やさないでください。
※就寝前は大きめの薪を投入して一度200℃に上げて、そのあとバルブなどを少し締めて火を小さくして100℃程に保つと暖かさが長く保ちます。

★厳守事項
1) 薪ストーブの利用が起因しての建物・備品に損害が出た場合、責任が発生しますので「薪ストーブの扱い方」説明書または動画を必ず確認後ご使用お願いします。
2) 薪ストーブの利用料(清掃代含む)500円と薪代(1束500円)を現地の入金箱に納めてください。退出時はバルブ等を閉めて完全に消火し、灰は捨てずそのままにして退出してください。
※利用料は連泊の場合も1回分で結構です。
3) 現地で販売している薪(1セット500円)以外の利用は出来ません。
4) 薪ストーブによる火傷・怪我に関して貸主及び管理会社は一切責任を負えませんので十分注意してご利用ください。

動画でも薪ストーブの使い方を紹介していますのでご覧ください。
※煙突の下右側のダンパー(レバー)は撤去していますので、扱い不要です。



動画制作協力
・阿里美 
・バニラスカイ

予約受付サイト

「南阿蘇のOGA亭」の宿泊予約。 ・OW NERS-INNからの予約は、 コチラ からどうぞ。 ・airbnb からの予約は、 コチラ からどうぞ 。 ※OGA亭は9月1日からメンテナンスを行い、10月1日からオープンします。 OGA亭から阿蘇五岳の眺め(夏)