・2025年7月4日に阿蘇山の噴火警戒レベルが 1から2に引き上げられていましたが、7月25日に2から1に引き下げられました。
なお、風向きや時間により、火口周辺の立ち入りが制限される場合があります。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
「南阿蘇のOGA亭」(minamiaso no ogatei)は2020年にオープンした1組様限定の民泊です。 子どものころから阿蘇の自然に親しみ、大人になってからは休日は南阿蘇で暮らす、そんな生活をしてきましたが、会社の定年退職を機に、自ら楽しんできた阿蘇で自然を満喫するくらしをみなさんに味わっていただきたいと思い、一棟貸切の民泊にしました。 どうぞ阿蘇の自然を存分に味わってください。お泊まりは、ゆったり南阿蘇を楽しめる割安な連泊がおすすめです。 このブログは、南阿蘇に来られる皆さんのお役に立つように情報を集めてみました。ご活用ください。(スマホからの宿の予約は、ぺージ最下部・ウェブバージョンを表示→予約受付サイトからお申し込みください)。宿泊お問い合わせ:OWNERS-INN tel:096-344-4445
・2025年7月4日に阿蘇山の噴火警戒レベルが 1から2に引き上げられていましたが、7月25日に2から1に引き下げられました。
なお、風向きや時間により、火口周辺の立ち入りが制限される場合があります。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
●最新の情報
・2024年7月19日に阿蘇山の噴火警戒レベルが 2から1に引き下げられました。
秋から冬にかけては、北風、東風が多くなるので、火口が立ち入り禁止になる場合がありますのでご注意ください。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
2024年7月17日。熊本も梅雨が明けました。
いよいよ南阿蘇にも夏がやってきました。
南阿蘇のOGA亭は、標高500mぐらいの高さにあり、7~8月は日中は30℃を超える日もありますが、日が暮れると熊本市内より3~5℃ぐらい気温が低く、山風、谷風が吹いてエアコンなしで扇風機だけでも過ごせる日があります。
建物の横には、田んぼに川の水を引くための小川が流れ、たまには沢ガニが歩いていたり、蛍が飛んでいたりします。天気がいい日には窓を開けてマイナスイオンの風を浴びるのも心地よいでしょう。
夏の夕暮れと朝方には、建物の周りの森からヒグラシのカナカナ、カナカナという鳴き声も聞こえて風流です。
8月も終わりになると朝夕の涼しさが増します。10月になると夜は暖房が恋しくなります。南阿蘇のOGA亭は薪ストーブを備えていますので、薪が燃える火を眺めながらゆったり過ごすのもOGA亭での楽しみの一つです。事前に申し込みいただければ使用することが出来ます。
南阿蘇の四季をお楽しみください。
熊本の梅雨明け、九州南部の梅雨明けが7月22日でした。間違えました。失礼しました。
実は、熊本は九州北部になっていて、南部の梅雨明けが7月17日、北部が22日でした。実際には熊本(市)の天気は、17日晴れ、18日曇り、19日晴れ、20日晴れ、21日晴一時雨、22日晴れと私は記録していますので、発表と実態にはづれがありました。梅雨前線がどこの位置に停滞するかでかなり違ってきます。
●最新の情報
・2024年4月26日に阿蘇山の噴火警戒レベルが 2から1に引き下げられました。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
●最新の情報
・2024年1月23日に阿蘇山の噴火警戒レベルが1から2に引き上げられました。
火口から半径約1km以内の立入は禁止です。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
阿蘇の外輪山の内側の平地は標高400メートル以上あり、最も標高が高いのは阿蘇高岳の1,592メートルです。南阿蘇のOGA亭は南外輪山の裾野にあり標高約500メートルで、気温は熊本市内より3度から5度低くなります。OGA亭にはエアコン設備はありますが、夏の夜もエアコンを使わず扇風機だけで過ごせる日が多くあります。ヒグラシやツクツクボウシの蝉の声を聴きながら夜長をお楽しみください。
冬も熊本市内より3~5度気温が低くなります。エアコン、ガスストーブ、オイルヒーターと薪ストーブの暖房設備を用意しています。薪ストーブをご利用希望の場合は、事前に使用申込を行う必要があります。火を使用するため間違った操作を行うと危険ですので使用方法を説明書および動画で事前にご確認ください。
大雨や落雷で停電した場合などのために非常時防災キットを倉庫に置いていますので、万一の場合はご使用ください。
阿蘇(乙姫)の気象庁データ資料
生々しい被害の写真や地震に遭い壊れた車の実物展示などが展示されています。
震度7の体験コーナーはありませんが、映像はリアルに余震、本震ともに最大震度7の熊本地震を写しだしており、震度6強を経験した私もあらためて当時を思い起こしました。
震度7はどういう感じですか?と聞かれることがありますが、本震のとき震度6強で半壊した家でベッドで寝ていた私は、ベッドが映画エクソシストで見たベッドのようにガタガタ揺さぶられ、倒れる本棚をよけたり、地鳴りの音がしばらく聞こえたり・・・震度7はさぞ恐ろしかったことでしょう。
地震大国の日本。いつ大きな地震に遭うかもしれません。震災ミュージアムKIOKUで地震の恐ろしさをあらためて知り、日頃の予防対策の必要を思います。
外国から熊本へ旅行される方も、ぜひ自然災害・地震について震災ミュージアムKIOKUで見て知ってもらいたいと思います。
ミュージアムKIOKUの隣には、被災したままの形で展示されている旧東海大学阿蘇校舎や断層なども見ることができます。ワンピースのロビン像もすぐ近くです。
7月4日16時現在、7月3日の大雨により、南阿蘇方面の道路が通行止めになっています。
・県道28号線 萌の里付近土砂崩れのため
・村道久木野西原線(グリーンロード)
熊本方面から南阿蘇へは、国道57号線からは通行可能です。
★県道28号線は、7月5日開通しました。
2016年4月、熊本は最大震度7の地震に2度見舞われました。地震の教訓を後世に残すため、南阿蘇村内に震災遺構が残されています。その一つ、旧東海大学阿蘇校舎を訪問しました。
体験・展示施設が2023年7月15日(土)に旧東海大学阿蘇校舎敷地内に開館予定です。
観光とはいえないですが、私たちの経験を後世に残し、ぜひご覧いただいて、避けられない自然災害の被害を少しでも減らし、とともに生きるための参考にしていただきたいと思います。
●最新の情報
・2023年3月23日に阿蘇山の噴火警戒レベルが2から1に引き下げられました。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
今朝の雲海は、谷いっぱいに広がって、迫力がありました。日の出からしばらくが見頃です。
●最新の情報
・2023年1月30日に阿蘇山の噴火警戒レベルが1から2に引き上げられました。
火口から半径約1km以内の立入は禁止です。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
今日の朝6時半過ぎ、雲海が出ているのに気づいて写真を撮りに出かけました。
いつもの俵山トンネル側の駐車場から見た阿蘇五岳。
左から、米塚、杵島岳、烏帽子岳、中岳、お竈門山、夜峰山。
●最新の情報
・2022年4月15日に阿蘇山の噴火警戒レベルが2から1に引き下げられました。
引き続き火口から半径約1km以内の立入は禁止です。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
●最新の情報
・2022年3月14に阿蘇山の噴火警戒レベルが3から2に引き下げられました。
火口から半径約1km以内の立入は禁止です。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
●最新の情報
・2022年2月24日に阿蘇山の噴火警戒レベルが2から3に引き上げられました。
火口から半径約2km以内の立入は禁止です。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
●最新の情報
・2021年11月18日に阿蘇山の噴火警戒レベルが3から2に引き下げられました。
●過去の情報
・10月20日の噴火で、阿蘇山の噴火警戒レベルが、2から3に引き上げられました。
火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。
南阿蘇のOGA亭は、阿蘇山火口から直線で約10kmです。
★2021年10月20日の噴火で噴火警戒レベルが3となり、火口から半径2キロ以内の立ち入りが禁止されました。
阿蘇の観光の目玉のひとつは、やはり阿蘇中岳火口見学だと思います。直接活火山の火口を覗ける貴重な場所です。煙がたなびき、温水が貯まっていたりしている火口の中が見られます。でもなかなか火口の中まで見学できる機会は多くありません。規制レベルが2以上になると周辺が規制され立ち入れなくなりますし、霧や大雨、台風などの悪天、ガス発生などその他の原因でも規制されて見学できない場合がありますので、事前に火口規制情報などをご確認ください。
阿蘇火口関連の情報は、下記のサイトでご紹介されています。
2021年6月9日に阿蘇中岳火口の立入規制が、レベル2から1に緩和されました。
状況により一部規制がある区域があります。詳しくは、阿蘇火山火口規制情報をご覧ください。
「南阿蘇のOGA亭」の宿泊予約。 ・OW NERS-INNからの予約は、 コチラ からどうぞ。 ・airbnb からの予約は、 コチラ からどうぞ 。 ※OGA亭は9月1日からメンテナンスを行い、10月1日からオープンします。 OGA亭から阿蘇五岳の眺め(夏)