2023年9月18日月曜日

南阿蘇のOGA亭からの眺め

テラスからの眺め。右から・・・

おかまど山:山の裏側にお釜のようになっているのでこの名前があります。

夜峰(よみね)山:昔、この山を健磐竜命(タケイワタツノミコト)が阿蘇都媛命(アソツヒメ)のために一夜で創ったという伝説があります。山の西(左)側中腹に地獄温泉があります。

高岳:阿蘇五岳のひとつ。夜峰山の頂上にその奥の高岳がちょこっと見えるときがあります。阿蘇の最高峰1592mです。

中岳:阿蘇五岳のひとつ。中岳には噴煙を上げる中岳火口があります。よく晴れた日には噴煙が見えるときがあります。

烏帽子(えぼし)岳:阿蘇五岳のひとつ。頂上付近に天然記念物のミヤマキリシマの群生があり、5~6月にはピンクの花が咲き乱れます。

杵島(きじま)岳:阿蘇五岳のひとつ。頂上付近にはミヤマキリシマの群生があります。杵島岳と烏帽子岳の間には、草千里があります。

米塚(こめづか):3000年前に噴火してできたちいさな火山です。



0 件のコメント:

コメントを投稿

阿蘇山火口立ち入り規制 レベル1→2引き上げ

  ・2025年7月4日に阿蘇山の噴火警戒レベルが 1から2に引き上げげられました。 火口が立ち入り禁止になる場合がありますのでご注意ください。 火山噴火情報は下記で紹介されていますのでご参照ください。 阿蘇火山火口規制情報 阿蘇山の活動状況(気象庁) 火口からの距離(阿蘇市) ...